この記事を読んだらわかること
- 葉酸には代謝しやすい葉酸と代謝しにくい葉酸の2種類がある
- 遺伝子型によって葉酸を利用しやすい人としにくい人がいる
- 葉酸を効率よく摂取するには食事+サプリメントから摂取するのがおすすめ
この記事はおよそ7分で読むことができます
葉酸について
妊娠を考えている人や現在妊娠中の人であれば葉酸が「胎児の神経管閉塞症を予防する」と聞いたことあるのではないでしょうか?なぜ葉酸が身体に良いのか解説するので、これから妊娠を予定されている方や、現在妊娠中の方はぜひ、最後まで読んでみてください。
また、男性・女性問わず幅広い年齢の方に摂取してほしい栄養成分ですので、妊娠を考えている方・妊婦さん以外の方もご覧いただければ幸いです。
葉酸はビタミンB群の1種であり、1941年にほうれん草の葉から発見された成分です。英語ではforic acidと言います。葉の酸で葉酸というわけですね。
葉酸の働きについて
葉酸は体内で還元されて、ジヒドロ葉酸になり最終的にはテトラヒドロ葉酸という物質になり補酵素として働きます。補酵素とは低分子有機化合物で、酵素反応において酵素反応を調節するような働きをもつ物質です。酵素反応は食物の消化、吸収など人間の様々な代謝反応に関与します。
また、ビタミンB12とともにヒトの抗貧血因子として働きます。食物中には還元型メチル、ホルミル化テトラヒドロ葉酸として多く含まれます。
プリン、ピリミジンの合成や、アミノ酸代謝、タンパク質合成にも関与し、DNAの合成や修復、メチル化に重要な因子です。
特に赤血球の正常形成に必須で、その欠乏症は骨髄で巨赤芽球性貧血という貧血を引き起こします。(参考文献 薬理学 南江堂 第6版 p.200)
なぜ妊婦・妊娠を希望する人へ葉酸が必要なのか
葉酸は厚生労働省も積極的に摂取を推奨している成分です。 下記の文章は厚生労働省が発表している「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 ~妊娠前から、健康なからだづくりを~」という資料からの一部抜粋です。
【葉酸と神経管閉塞障害発症の予防】
神経管閉鎖障害とは、胎児の神経管ができる時(受胎後およそ28日)に上手くつながらない先天性異常で、無脳症・二分脊椎・髄膜瘤などがあります。多くの場合、妊娠を知るのは神経管ができる時期よりも遅いため、妊娠に気づく前の段階から葉酸を十分に摂取していることが大切です。
この時期に葉酸のサプリメントを摂取することにより、神経管閉鎖障害のリスクが低減することが数多くの研究で明らかになっています。神経管閉鎖障害を予防するためには、通常の食事に加えて、サプリメントや食品中に強化される葉酸として400μg/日摂取することが望まれると日本人の食事摂取基準で示されています。

先ほどお話した通り、葉酸はDNA合成に必要な物質です。そのため、葉酸欠乏によって胎児の分化・発育に問題が起こることがあります。
国が示す葉酸の成人1人/日あたりの推奨量は240µgとされています。
母親は自分に必要な分の葉酸を摂取しないといけませんが、妊娠時は赤ちゃんの分まで葉酸を摂取しなければいけません。赤ちゃんは自分の成長のために葉酸を使うからです。 この時期、妊婦さんの葉酸推奨摂取量は480µgです。
まさに、2人分の葉酸を摂取してくださいということですね。
(参考:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1677062)
【葉酸と神経管閉塞障害発症の予防】で400µg/日摂取することが望まれると書いてあるのは、通常の食事にプラスして400µgを摂取するということです。
日本人の葉酸摂取量は、国民健康・栄養調査の葉酸摂取量(2019)では全体平均では男女ともに240µgを満たしています。ところが、20代の男女と、30代女性では推奨量を摂取できていないということが分かります。
(参考:https://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/eiyouchousa/keinen_henka_eiyou.html)
欧米諸国では、穀類への葉酸添加が義務化されている国もあります。葉酸摂取による神経管閉塞症の予防効果は大規模疫学研究で効果が示されているためです(2008. 佐藤ら 葉酸と胎児教育 ビタミン 82巻1号)。
そのあたりでは日本の対応は諸外国よりも遅れていると言えるでしょう。自身で意識して摂取することが大切です。
葉酸は、妊娠を希望される方や現在妊娠中の方にはぜひ摂取してほしい栄養素のひとつです。
葉酸を摂取するならエレビットがおすすめの理由
ここまでのお話で葉酸を摂取することが大切なのかお分かり頂けたかと思います。
では、実際どのように葉酸を摂取すればよいのでしょうか。
結論から申し上げますとサプリメントで葉酸を摂取するのがおすすめです!
数ある葉酸サプリメントの中でも特にエレビットという葉酸サプリメントがおすすめです!
エレビットがおすすめな理由
- 産婦人科医推奨No.1
(2021年9月 合同会社カンター・ジャパン調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科150名) - 体内に吸収されやすいものモノグルタミン酸型葉酸を配合
- 葉酸は1日3錠で800µg摂取することが可能
- 葉酸を含め18種類のビタミン・ミネラルを配合
- 1か月分が4,500円で買える
一般的に葉酸は、のりやわかめなどの海藻類に非常に多く含まれています。のりでは100g中に約1600~1900µgの葉酸が含まれています。野菜ではえだまめ、干し椎茸、ほうれん草が多いです。
では、食事中から葉酸を摂取すれは良いのではないかと思うかもしれませんが、食事中から葉酸を摂取するのは効率が悪いです。
葉酸には食品に含まれているポリグルタミン酸型とサプリメントに含まれているモノグルタミン酸型の2種類があります。 食品に含まれているポリグルタミン酸型葉酸の吸収率は、約50%といわれています。
つまり、食物から摂取した葉酸は、約半分しか利用できていないことになります。サプリメントを選ぶ際には、吸収率が約85%と高めのモノグルタミン酸型葉酸のサプリメントがおすすめです。
(参考:https://www.elevit.jp/nutrition/folic-acid/foodlist/)
また、日本人の約6割がMTHFR(メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素)という酵素を利用しにくい遺伝子型(MTHFR C677T 遺伝子多型)を持っているとされています。
MTHFRは、メチレンテトラヒドロ葉酸からメチルテトラヒドロ葉酸への変換を触媒する酵素で、アミノ酸代謝反応に関与します(Hiraoka M et al: Biochem Biophys Res Commun2004; 316(4): 1210-1216.)。
簡単に言うと、日本人の6割が葉酸を利用しにくい遺伝型を持っているということです。
ただ、葉酸を利用しにくい遺伝子型でも4週間、葉酸と総合ビタミン剤を服用することで、血中濃度や体内での葉酸利用率は同一になるというデータがあります(2009. 平山ら 葉酸代謝遺伝子多型に基づくテーラーメイド栄養学―さかど葉酸プロジェクト― ビタミン 83巻)。
その点について、エレビットは葉酸以外にもビタミンB6とビタミンB12をバランス良く配合し、合計18種類のビタミン・ミネラルを含有しています。
さらに、葉酸がしっかりと機能を果たすためにはビタミンB6やビタミンB12などの他のビタミンも摂取する必要があります。葉酸とビタミンB6はアミノ酸代謝に、葉酸とビタミンB12は赤血球の合成に関わります。
エレビットは葉酸の働きが最大限発揮されるように考え抜かれたサプリメントなわけです。
エレビットは1日3粒で800µgの葉酸を摂取することが簡単にできます。価格は1袋90錠入りで税込み4,500円です!1か月4,500円だと思うと高すぎることはないですね。
今ならHPでアンケートに答えるだけで、送料無料にて無料サンプルをもらうことができます!ぜひアンケートに答えて産婦人科医推奨No.1のエレビットの無料サンプルをもらいましょう!
妊婦さんじゃなくても葉酸を摂取したほうがいい理由
最後に、葉酸はまだまだ色々な効果が期待されている物質です。葉酸がアミノ酸代謝に関わると説明しましたが、具体的には葉酸はホモシステインがメチオニンに代謝する段階で関与します。

葉酸不足によりホモシステインが体内に蓄積すると認知症や動脈硬化による脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)のリスクを高めると言われています。
葉酸は妊婦さんだけではなく、色々な世代の方にも摂取してほしい栄養素ですね。